現在デザインが決まっている酒造好適米の米っ娘達です。
基本的に「酒造好適米」として育成された品種、もしくは産地品種銘柄において「醸造用玄米」に区分されている品種が所属。
日本酒の為に余計な「旨味」は不要。
基本的に「酒造好適米」として育成された品種、もしくは産地品種銘柄において「醸造用玄米」に区分されている品種が所属。
日本酒の為に余計な「旨味」は不要。
「酒造原料米」でも「酒造好適米」でも「酒米」の略称は使用されているので要注意。
さらに「酒造好適米」が指す物も機関によって異なるので要注意。
「酒造好適米」の本来の意味は「酒造に適した米」、ただそれだけ
◎生産上位品種
ラフ設定画
〇『山酒4号』(玉苗)
〇青系酒97号『華吹雪』
〇青系酒140号『華想い』
〇青系酒184号『華さやか』
〇青系酒195号『吟烏帽子』
◎山形県勢
◎北海道勢
〇空育酒170号『彗星』
〇空育酒177号『きたしずく』
◎東北勢
〇青系酒97号『華吹雪』
〇青系酒140号『華想い』
〇青系酒184号『華さやか』
〇青系酒195号『吟烏帽子』
〇岩南酒13号『吟ぎんが』
〇岩手酒52号『ぎんおとめ』
〇岩手酒98号『結の香』
〇福島酒2号『夢の香』
◎北信越勢
〇北陸酒206号『越神楽』
◎関東勢
〇むさしの酒6号『さけ武蔵』
〇栃木酒27号『夢ささら』
◎東海・近畿勢
〇信交190号『たかね錦』
〇信交酒318号『金紋錦』
〇愛知51号『若水』
〇静系(酒)88号『誉富士』
〇兵系酒38号『兵庫北錦』
〇兵系酒47号『兵庫夢錦』
◎中国・四国勢
〇広系酒29号『千本錦』
◎九州勢
〇佐賀酒12号『さがの華』
〇西海134号『西海134号』
◎復刻系品種達
明確に「酒造好適米」として育成された品種ではありませんが、大正~昭和期に酒造用に用いられたことから主に平成期に試験場や研究機関で保存されていた系統から栽培が再開された品種達です。
産地品種銘柄による区分でこちらに分類しています。
なお、ほぼ全て「在来種」のような扱いを受けていますが、実際は各試験場で育成された純系淘汰後代品種で、在来種とは違いますし、育成年もはっきりわかっています。
〇強力2号『強力2号』
0 件のコメント:
コメントを投稿