2017年8月18日金曜日

【粳米】関東194号~ミルキープリンセス~ 【特徴・育成経過・系譜図・各種情報】

地方系統名
 『関東194号』(『水稲農林387号』)
品種名
 『ミルキープリンセス』
育成年
 『平成13年(西暦2001年) (独)農研機構 作物研究部 稲育種研究室・多用途稲育種研究室』
交配組合せ
 『関東163号×鴻272』
主要生産地
 『ー』
分類
 『粳米』(低アミロース米)
ミルキープリンセスです!よろしくお願いしますわ!


どんな娘?

ミルキークイーンの姪っ子…だが、ミルキークイーンのことは「お母様」と呼んでいる。

おばお母様に似ておしゃべり好きなお嬢様。
生粋の日本人であるおば様お母様とは違い、外国パキスタンの血がほのかに流れている。

何もない日常ではあまり目立たないが、厳しい状況と重い責務のような逆境でむしろ力を発揮するタイプ。



概要

低アミロース米の筆頭『ミルキークイーン』の姪っ子的存在、『ミルキープリンセス』の擬人化です。(水稲農林387号)
品種名のプリンセスは”『ミルキークイーン』の娘”の意味で命名されています。(実際の系譜上では『ミルキークイーン』の姪ですが、彼女の良食味を受け継ぐと共に、栽培特性を改良した事に因むそうです)

低アミロース性遺伝子「Wx-mq」を有しており、アミロース含有率は約9%の低アミロース品種です。
食味も『コシヒカリ』や『ミルキークイーン』並みとの評価ですが、たんぱく質含量はわずか(前述品種比0.5~1.5%程度)に高いようです。
耐倒伏性は「強」と『ミルキークイーン』より優れますが、耐冷性は「中」とやや劣ります。
いもち病耐性も「やや弱」で不十分とされるものの、縞葉枯病に対する抵抗性を持ちます。
この縞葉枯病抵抗性はパキスタン品種『Modan』由来の縞葉枯抵抗性遺伝子「Stvb-i」であり、『青い空』~『関東163号』を経て導入されたものと推定されています。

標肥栽培での低収が欠点とされていますが、多肥栽培においては『ミルキークイーン』より優ります。
この利点と前述の縞葉枯病抵抗性を生かし、肥沃地帯および縞葉枯病多発地帯での普及が見込まれていました。



育種経過

米の消費形態の変化に際して、米の新たな需要拡大推進のため「新形質米」の開発が盛んにおこなわれ、低アミロース米の筆頭として『ミルキークイーン』が普及するに至りました。
しかしながら『ミルキークイーン』は突然変異元である『コシヒカリ』の形質を継ぎ、長稈で倒れやすく、病害虫に弱いという欠点がありました。
そのため、より安定して低アミロース米の生産を行うために、栽培特性の優れた低アミロース米が求められる中、縞葉枯病抵抗性を持ち、耐倒伏性に優れた低アミロース米を目標に育種が始められました。

平成3年(1991年)に農業研究センターで母本『関東163号』、父本『鴻272』の人工交配が行われました。
母本の『関東163号』は縞葉枯病抵抗性・耐倒伏性強の良食味個体。
父本の『鴻272』は『ミルキークイーン』育成時、最終決定に漏れた系統で、低アミロース米系統です。(『ミルキークイーンの姉妹』と紹介されていることが多いのですが、実際は同じ薬品処理時にコシヒカリから突然変異で同じく低アミロースを発現した個体…うん、姉妹デスね!)

平成4年(1992年)にF1の栽培がおこなわれ、平成5年(1993年)にF2の集団栽培がおこなわれました。
平成6年(1994年)、玄米の白濁度及び短稈性に着目し、1040個体の中から12個体が選抜されました。
翌平成7年(1995年)にこの12系統(F4)を栽培、1系統5個体まで絞り、選抜・固定を行われていきます。
平成8年(1996年)、F5世代に『鴻561』の系統番号が付され、生産力検定試験及び特性検定試験に供されました。
そして平成9年(1997年)に『関東194号』の地方系統番号が付され、同年以降、関係府県への配布、地域適応性の検討が行われます。
最終F12世代が平成15年(2003年)9月に『水稲農林387号』として登録され、『ミルキープリンセス』と命名されました。


系譜図

関東194号『ミルキープリンセス』系譜図


参考文献

〇低アミロース米新品種「ミルキープリンセス」の育成:作物研究所研究報告



関連コンテンツ





0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ アーカイブ

最近人気?の投稿