2025年9月6日土曜日

酒米『五百万石』命名の由来~米生産量が500万石を超えたのはいつ?~


酒造好適米の作付け面積で昭和42年(1967年)から平成13年(2001年)まで1位を継続していたかつての酒米クイーン『五百万石』。
「かつての」と言っても、令和7年現在においても醸造用玄米の検査数量第2位とまだまだ現役で、昭和33年(1958年)の作付け開始から60年以上第一線で活躍する大物品種です。

そんな彼女の命名由来…こんな説明をよく見かけます。

「育成年の昭和32年(1957年)に新潟県の米生産量が500万石(約75万トン)を突破したことを記念して命名」

この文章、二通りの読み方ができないでしょうか?
素直に読むと、「昭和32年に新潟の米が500万石を超えた。それを記念して命名された」という意味になります。(「育成年の昭和32年に米生産量が500万石を突破」したことを記念して命名)

でも、ちょっと構文を読み替えると、「命名が行われたのは昭和32年で、その理由は500万石突破の記念だった」とも解釈できるんです。(育成年の昭和32年に、「米生産量が500万石突破したことを記念して」命名)

同じ文章でも、焦点が「米が突破した年」にあるのか、「命名の年」にあるのかで印象が変わり、由来の理解に少し曖昧さが生まれます。
(大半の人は前者の意味で受け取ると思いますので、以下ほぼ前者の意味で語るのですが…)



しかしながら、あくまでも事実は
「昭和30年(1955年)に新潟県の米生産量が500万石(75万トン)を突破したことから、昭和32年に『五百万石』と命名」
これが正解です。(しょっぱな結論)
そして 細かいところですが「約75万トン」ではなく「75万トン」です。


「500万石突破」は昭和32年(1957年)か?昭和30年(1955年)か?

昭和32年(1957年)説が広まっている最大の理由は、やはり知名度の高い書籍『酒米ハンドブック 改訂版』に載っていること、それに尽きるでしょう。
大半の人は、一次資料の確認などせず、この短い文章をそのまま信じてしまうのも当然と言えます。(批判じゃないですよ?私も3年以上これが正史と信じてましたし…)

ただ、「酒米ハンドブック」の著者がこの短文を「昭和32年に500万石突破した記念に命名」「命名が行われたのは昭和32年」どちらの意味で書いたのかはわかりません。
また引用しているサイトの運営者がどちらの意図で受け取っているのかは、はっきりとはわかりません。

ただ「酒米ハンドブック」を読んだ大半の人は「昭和32年に新潟県の米生産量が500万石を超えた」と受け取っているのではないでしょうか?


ただこの酒米『五百万石』の命名由来について、新潟日報(2009年7月8日夕刊)に新潟農試の国武氏の回想として以下のようなものがあります。

(前略)当時の北村一男知事がどうしても、自分で付けたいと言うんです。55年には新潟のコメ収量が500万石(約75万トン)を超えていました。それで北村知事は酒米「五百万石」とさせてくれと。

国武氏は育成杜氏の新潟農試の、まさに当事者、現場の人間ですから、これが正解と飛びつきたいところですが…「関係者が言っているから問答無用で正解」とするのもまた早計なのが歴史です。
しかしまぁ新潟県の統計を調べると、これが正解で間違いはないと思われるのですが…この説の根拠について仮に調べようとする人がいても、勘違いの余地は残る複雑な事情があります。

新潟県の米生産量(統計の修正と数字の複雑さ)

現在、「米の生産量」を調べようとした場合、国の「e-Stat」で過去にさかのぼって調べることはできるのですが、これは生産量に関しては昭和33年以降のデータしか掲載されていません。
つまり、今回問題の核心となる「昭和30年〜32年」の統計は含まれていないんですね。

 

そのため、当時の資料を調べるには新潟県個別の統計年鑑のような資料を直接見る必要があります。
昭和53年に発行された「新潟県農業経済累年統計書 昭和24年度~昭和50年度」を見てみると、以下のようになっています。
年次作付面積(ha)10a当たり収量(kg)収穫量(t)万石換算(0.15t/石)
昭和28年175,500320561,100374万石
昭和29年175,500385675,800451万石
昭和30年183,200420769,200513万石
昭和31年183,600377691,800461万石
昭和32年185,300425787,500525万石
昭和33年185,700403747,600498万石
昭和34年186,900438817,800545万石
昭和35年188,200439825,500550万石

はい、昭和30年(1955年)に初めて500万石を超えていますね。


~終了~

…とこれで終わるわけにはいかないのです。
いえこれで間違いはないのですが、私が引っ掛かった罠についても少し触れたい…
と言うことで以下蛇足気味ですが

新潟県の統計資料として新潟県統計課が発行していた「新潟県統計年鑑」と言うものがありまして、これの昭和30年版を見ると…昭和30年の水稲生産量は推定実収高(玄米)として「4,940,700石」と記載されています。
そして昭和32年度版を見ると昭和32年の水稲生産量は「5,250,300石」との記載が。
ちゃんと昭和32年に500万石超えてるじゃないかとなるんです、これが。(添付の正誤表にも特に水稲生産量に関する修正は無し)

ここで、つい「”昭和32年に初めて突破した”で間違いない!」と思い込んでしまう人が出てきてもおかしくないわけですね。(自己紹介)

だがしかし
昭和33年度版から推定収量の表記が容積の石から重量のt(トン)に変わります。
過去の記録は玄米1石当たり0.15tで換算されているので、先ほどの昭和30年度の生産量494万石を換算すると74万tになる…はずなんですが、この昭和33年度版において昭和30年の収量は「769,710t」とされています。
この「約76.9万t」を逆算すると「約512.7万石」となり、最初にお示しした「新潟県農業経済累年統計書 昭和24年度~昭和50年度」とも矛盾しない数字となります。

では、なぜこうなるのか?
と言うと、国(農林省)が昭和25年度から行われてきた実測による耕地面積統計の確立が昭和31年にようやく完成したことに起因します。
この統計の完成により昭和30年、昭和31年の水稲の作付面積や推定実収高が後年になって修正されているんです。
この旨、農林省及び新潟県両者が発行した資料に以下のように記載されていました。

〇昭和32年発行「弘報だより」9巻28号:農林省
農林省は、昭和25年度から5ヶ年計画で、実測による標本調査を行い、耕地面積統計の確立を期し、調査を進めていた。しかし、調査の対象が広汎であり、複雑であつたため、その完成には7ヶ年かかり、昭和31年に正確な耕地面積の統計が出来上がつた(原文ママ)
〇昭和34年発行「新潟県農林水産省生産指数 昭和21~31年」:新潟県総務部統計課
注5.30、31年の米収穫高は、農林省で耕地面積の修正を行ったため、豊作という条件以上の生産数量となっているが、それ以前の収穫高は修正されていない数量である。

「国の調査」と言っても、国の職員が直接調査するわけではなく、国は県に、県は市町村に指示して、その逆順に情報を取りまとめ報告して…と言うのが常道ですから、農水省が「正確な耕地面積の統計が出来上がった」という昭和31年には、新潟県庁では修正後の水稲耕地面積を把握していてもおかしくありません。
(おそらく新潟県が自県分を調査、とりまとめ、国に報告しているから)

と、このようにいろいろと複雑に絡み合って、下手に昭和30~32年当時の統計資料で確認しようとすると大混乱となります。

・昭和30年の収量は一時期までは500万石未満、その後耕地面積統計の完成により収量修正、500万石以上に。
・耕地面積統計は昭和31年に確定した、という割には新潟県の昭和32年度版統計には反映されていない。
・昭和29、31、33年は500万石を超えないが、ピンポイントに昭和32年だけは超えている。


まぁこんな深掘りしてないで「新潟県農業経済累年統計書 昭和24年度~昭和50年度」を見ればそれで終わりなんですけどね。
耕地面積統計の修正がこの年でなければ…昭和32年の生産量が500万石未満なら…そもそもこんなに迷う必要もなかったのでしょうが『五百万石』は何とも奇妙なめぐりあわせの星のもとに生まれたようですね。

そもそも命名のタイミングから逆算して、「昭和32年説」はあり得ない

まさかとは思いますが

昭和32年も生産量が500万石を超えていることは間違いないんだから、酒米ハンドブックの表記は別に変じゃないだろ?難癖付けるんじゃないよ

とか言う人はいませんよね?
(二回目の)500万石突破記念に命名したというのもなかなかアクロバットなこじつけですが、日本語的の解釈的に否定はできませんよね。
ですが実はその解釈は無理があります。


全国農業試験場研究業績集:農業改良事業施行十周年記念新潟県農業試験場研究報告では「昭和32年度新潟県の優良酒米品種としてみとめられた(原文ママ)」とされています。
”年度”というのがまたいやらしく、下手したら昭和33年1月~3月の可能性もありえそうな表現なのですが…まずそれだけは無いのです。
新潟県農業試験場研究報告は昭和32年9月25日発行ですから、そこで『五百万石』の品種名が使用されている以上、それ以前に命名されたのは間違いないでしょう。

一方、新潟県が発行したものではないので100%信じていいものか不確かですが「新潟県総合年表昭和20年-昭和45年:新潟日報社」では

〇昭和32年(1957年)1月26日の出来事として
「県農業試験場奨励品種決定審査会、県奨励品種に(中略)酒米は『交系290号』に決定、県に申請」
〇昭和32年(1957年)4月9日の出来事として
「県農事試験場、新酒米を「五百万石」と命名して売り出す」

と記載されています。
昭和32年にはすでに「農試験場」ではなく「農試験場」になっていたはずですが…と言う点はさておき

これらを総合すると、昭和32年1月に農業試験場内で奨励品種として申請することが決定(この時点ではまた系統名『交系290号』)し、その後に名称を検討の上、昭和32年4月に『五百万石』と命名。
命名との前後関係はわかりませんが、昭和32年度(昭和32年4~9月までの間)に新潟県が「優良酒米品種」として正式に認定した、ということでしょう。


そう、『五百万石』はどんなに遅くても昭和32年の4~9月には命名されているのです。
(9月25日に書籍を発行するならせめて1ヶ月以上前には原稿が完成してるんじゃ?と思わないでもないですが、この場合8月でも9月でも大差ないので9月としておきます。)
そう
8月から9月はまさに稲刈りの真っ最中、そんな時期に「昭和32年度の収量」なんてものが確定するはずがないんです。
大雑把な推測や予測なら立たないこともないでしょうけども、そんなあやふやなものを根拠に「新潟県の米生産量が500万石を(二回目)超えそうだから記念に命名したい!」なんてやるでしょうか?(それで到達しなかったらどうやって収集付けるんだろう…そもそも二回目だし?)

ましてや「新潟県総合年表昭和20年-昭和45年」を信じるなら命名されたのは昭和32年4月9日です。
せいぜい苗づくりしかしていない、田植えもしていないタイミングで「昭和32年の米生産量が~」なんて話があり得るでしょうか?
統計を調べるまでもなく、命名のタイミングからして収量が確定するわけがない=「その年の収量を命名根拠にした」はあり得ないという結論が導けたわけですね。


蛇足:「昭和32年に500万石突破」の元凶()は?

酒米ハンドブックの記載が「昭和32年に新潟県の米生産量が500万石を突破した」といういう意味合いで書かれたとの前提でお話しします。


ここまで解説してきたように、新潟県の米(水稲)生産量が初めて500万石(75万トン)を超えたのは昭和30年(1955年)であることは間違いありません。
では、だれが「昭和32年に新潟県の米生産量が500万石を超えた」と言い出したのか。
そしてそれが酒米『五百万石』の命名由来だと言い出したのか。
まさか酒米ハンドブック著者副島先生が創作したわけでもあるまいし(多分)、何か元凶()があると思われます。

と言うことで、それらしい表現を調査中に見つけてました。

昭和40年(1965年)の日本醸造協会雑誌です。(また日本酒業界かよ
新潟県醸造試験場の職員?(やっぱり日本酒関係者かよ)の2名が著者の「新潟県の酒」という記事でこう書かれています。

本県が日本一の米産県であることは説明を要しません。生産量はすでに500万石をこえ(その年、好適米指定をうけた交系290号は500万石と命名された)(原文ママ)

まずこの記事、一貫して品種名の『五百万石』を「500万石」とか書いているのが本当に気に食わないんですが
「新潟県の生産量が500万石を超えた年に酒米『五百万石』と命名された」とまさに冒頭の解釈通りの記載がされています。
おそらくこれが元凶で、酒米ハンドブックもこれを参照した、もしくはこれを引き継いだいずれかの情報を参照したのではないでしょうか。(無論、私が見つけた最古の記載がこれってだけで、これが最初と決めつけることはできませんが)



でも何度でも言いますが、『五百万石』は昭和32年の4月(~9月)には命名されているんですよ。
苗づくり程度しか始まっていない、田植えなんてしていないそんな時期にどうやって「今年(昭和32年)の米生産量が500万石を突破したぞ!」なんてことが言えるんですかね?(ありえないですよね)

伝聞とは誠恐ろしい…
ただまぁ『五百万石』の育成経過の報告書が当時の記録と全く整合性が無いなど、新潟県農業試験場も相当いい加減なので、これの震源地を日本酒業界とするのはやはり軽率でしょうか。

(改めて)まとめ

新潟県の醸造用玄米品種『五百万石』命名の由来は

「昭和30年(1955年)に新潟県の米生産量が500万石(75万トン)を突破したことから、昭和32年に『五百万石』と命名」

昭和33年以降、新潟県の統計は1石を0.15tとして換算しているのでこの場合は「約」がつかず「75万トン」

酒米ハンドブックをはじめとして、巷で広く語られている
「育成年の昭和32年(1957年)に新潟県の米生産量が500万石(約75万トン)を突破したことを記念して命名」昭和32年に新潟の米が500万石を超えた。それを記念して命名された)
誤り(もしくは誤解を生む表現)

このような表記が広まっている原因はおそらく昭和40年(1965年)の日本醸造協会雑誌新潟県醸造試験場の職員が掲載した記事。
これは新潟県の統計情報(初めて500万石を突破した年は昭和30年)や『五百万石』の命名時期(昭和32年4~9月頃で昭和32年産米の収量が予測できない時期)を考慮しても矛盾している。


参考文献

〇全国農業試験場研究業績集:農業改良事業施行十周年記念
〇酒米新品種「五百万石」:新潟県農業試験場研究報告(8)
〇新潟日報2009年7月8日夕刊
〇統計から見た新潟県の米(昭和29年):農林省新潟統計調査事務所
〇新潟県統計年鑑昭和30~33年:新潟県統計課
〇新潟県農業経済累年統計書 昭和24年度~昭和50年度:北陸農政局新潟統計情報事務所 編
〇新潟県総合年表昭和20年-昭和45年:新潟日報社
〇弘報だより(1957年 第28号):農林省
〇日本醸造協会雑誌(1965年 第60巻 第11号)

関連記事





2025年8月30日土曜日

【全評価掲載】日本穀物検定協会 食味ランキング【平成元年~】


※産地、及び地区名に着色あるものは産地統合等により最新年度現在において存在しないことを示す。


~食味ランキング基準米の変遷~
実施年産地品種名備考
昭和49年兵庫県姫路市産日本晴
昭和50年~平成13年滋賀県湖南産日本晴
平成14年~平成17年近畿圏産日本晴二種ブレンド米
コシヒカリ
平成18年~複数産地コシヒカリブレンド米



米の食味ランキング総括表

平成元年からのすべての食味ランキング評価を掲載
※▼マークを押すことで品種、産地、評価等検索・ソート可能


産地 年度 検索 H元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31/R1 R2 R3 R4 R5 R6
産地+地区 品種名/年産 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024
北海道樺戸郡 あきほ A
北海道空知 あきほ A' A' A
北海道空知 きらら397 A A A A' 大冷害不良 A A' A' A' A A A A 冷害不良 A A' A A A'
北海道上川 きらら397 A' A A A' 大冷害不良 A A' A' A' A A A A 冷害不良 A A' A A A A
北海道石狩その他 きらら397 A'
北海道石狩 きらら397 A A' A' 大冷害不良 A A' A'
北海道深川市 きらら397 A
北海道上川郡 きらら397 A
北海道 きらら397 A A A A A A A
北海道上川 ともひかり B
北海道空知 ともひかり B'
北海道石狩その他 ともひかり B'
北海道空知 ななつぼし A A A A A A
北海道 ななつぼし 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
北海道石狩 ハヤカゼ A' B
北海道 ふっくりんこ 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A A' A
北海道空知 ほしのゆめ A'
北海道上川 ほしのゆめ A' A A A A 冷害不良 A A A A A A
北海道旭川市 ほしのゆめ A
北海道 ほしのゆめ A A
北海道石狩 ほのか224 B B' 大冷害不良 A' A' B
北海道空知 みちこがね B'
北海道上川 ゆきひかり A' A' A' B 大冷害不良 A' B B B'
北海道石狩その他 ゆきひかり A'
北海道空知 ゆきひかり B B B B' 大冷害不良 A' B B B'
北海道石狩 ゆきひかり A' B B' 大冷害不良 B B' B
北海道上川 ゆきまる A' A' A' A' A'
北海道上川郡 ゆきまる A
北海道 ゆめぴりか 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
北海道空知 空育125号 A' B A' B 大冷害不良 B B'
北海道上川 空育125号 A' A' A' B 大冷害不良 B B
北海道石狩その他 空育125号 A'
北海道石狩 空育125号 A' B B' 大冷害不良 B B'
北海道上川 空育139号 A'
北海道空知 空育150号 A'
北海道空知 A' A' 大冷害不良 A A' A' A'
北海道上川 上育393号 B A'
北海道石狩 渡育224号 A'
北海道石狩その他 巴まさり A'
青森その他 キタオウ B 大冷害不良 B
青森弘南中黒 つがるおとめ A' A'
青森弘南 つがるおとめ A' A' 大冷害不良
青森弘中 つがるおとめ A A A A'
青森南津軽郡 つがるロマン A
青森弘前・中黒 つがるロマン A'
青森中弘南黒 つがるロマン A A A' 冷害不良 A A A A A A A A A A A
青森青森中央 つがるロマン A A A' A'
青森 つがるロマン A
青森津軽 つがるロマン A A A A A A A
青森 はれわたり 特A 特A
青森その他 まいひめ B A' B
青森津軽 まっしぐら A' A' A' A' A' A' A' A'
青森 まっしぐら A A A A' 特A A A' A A' A
青森弘南中黒 むつかおり A' A'
青森弘南 むつかおり A' A' 大冷害不良
青森弘中 むつかおり A' A A' A'
青森南津軽郡 むつかおり A'
青森弘南中黒 ムツホナミ A' A
青森弘南中黒 むつほまれ A' A'
青森その他 むつほまれ A' A' B B 大冷害不良 A' A' B A'
青森弘南 むつほまれ B B 大冷害不良
青森弘中 むつほまれ A' A' A' A'
青森南津軽郡 むつほまれ A'
青森津軽 むつほまれ A' A' A' 冷害不良
青森つがる むつほまれ A'
青森津軽 ゆめあかり A' A' A' A' 冷害不良 A' A' A'
青森中弘南黒・津軽・青森中央 青天の霹靂 特A
青森津軽 青天の霹靂 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A
岩手県北 あきたこまち A'
岩手県中 あきたこまち A A' A' 大冷害不良 A' A A A A A A A 冷害不良 特A A A A' A' A' A' A' A' A 特A A A A' A A A A A' A
岩手稗貫郡 あきたこまち A
岩手県央 あきたこまち A'
岩手県北 いわて21 B B
岩手県中 いわてっこ A A 冷害不良 A
岩手県北 いわてっこ A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A' A' A' A
岩手 いわてっこ A A' A
岩手県北 かけはし A' A' A' A' A' A' A
岩手岩手郡 かけはし A'
岩手県補 かけはし A' 冷害不良
岩手県南 キヨニシキ A'
岩手県南 コガネヒカリ A' A
岩手県南 ササニシキ A' A A' A 大冷害不良 A A A' A A A' A' A' 冷害不良
岩手水沢市 ササニシキ A'
岩手県北 たかねみのり B A' B A' 大冷害不良 A
岩手県中 チヨホナミ A A' A' 大冷害不良 A'
岩手県南 トヨニシキ A'
岩手県中 どんぴしゃり A' A'
岩手県南 ひとめぼれ A A 大冷害不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 冷害不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A A A A' A A A
岩手胆沢郡 ひとめぼれ 特A
岩手県中 ひとめぼれ A A A A A A A A 特A A A 特A A A A A A
岩手県中 ゆめさんさ A A A A' A
岩手稗貫郡 ゆめさんさ A
岩手 銀河のしずく A
岩手県中 銀河のしずく 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
宮城県中 コシヒカリ 特A
宮城本石 ササニシキ A A A
宮城泉南 ササニシキ A'
宮城仙南 ササニシキ A' A'
宮城県北 ササニシキ A 大冷害不良 A' 特A A A A' A' A A' 冷害不良 A A' A' A' A' A' A' A' A'
宮城県中 ササニシキ A' 大冷害不良 A' A A' A' A' A' A' A' 冷害不良 A A A' A' A' A' A' A' A'
宮城県南 ササニシキ A' 大冷害不良 A' A A' A'
宮城登米郡 ササニシキ A'
宮城黒川郡 ササニシキ A'
宮城 ササニシキ A' A' A' A A' 特A A A A A' A' A'
宮城県北 ササニシキBL A
宮城仙南 ササミノリ B B
宮城本石 ササミノリ B'
宮城本石 サトホナミ A' A' A'
宮城県北 サトホナミ A' 大冷害不良 A'
宮城本石 チヨホナミ A' A A'
宮城県北 チヨホナミ A' 大冷害不良 A'
宮城 つや姫 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A
宮城本石 ひとめぼれ A
宮城県北 ひとめぼれ 特A 大冷害不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 冷害不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
宮城県中 ひとめぼれ 特A 大冷害不良 A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 冷害不良 特A 特A A 特A 特A 特A 特A A 特A
宮城県南 ひとめぼれ 特A 大冷害不良 A A A A A
宮城登米郡 ひとめぼれ 特A
宮城黒川郡 ひとめぼれ A
宮城 ひとめぼれ 特A 特A A 特A 特A 特A A A A A A
秋田仙北 あきた39 B B B
秋田県北 あきた39 B B A' A' A' A'
秋田県南 あきた39 A' A' A'
秋田仙北 あきたこまち 特A 特A 特A 特A A A
秋田地廻 あきたこまち 特A A A
愛知尾張 あいちのかおり A' A' A' A' A A A A A A A A A A A' A' A' A' A' A A' A A
秋田県北 あきたこまち A A' 特A 特A 特A A A A 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A A A A' A' A A A A A
秋田県南 あきたこまち 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A' A' A' A' A' A A' 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A 特A 特A
秋田仙北郡 あきたこまち 特A
秋田北秋田郡 あきたこまち A
秋田中央 あきたこまち A A A A' A' A A A A A A A A A A A A A A' A
秋田仙北 キヨニシキ A' A' A' A' A'
秋田地廻 キヨニシキ A' B B
秋田県北 キヨニシキ B B A' B B A'
秋田県南 キヨニシキ A' A'
秋田山本郡 キヨニシキ B
秋田 サキホコレ 特A 特A
秋田本荘 ササニシキ A' A' A' A A' A' A A' A'
秋田地廻 ササニシキ A' A A
秋田仙北 ササニシキ A'
秋田県北 ササニシキ A' A' A' A' A' A'
秋田県南 ササニシキ A'
秋田本荘市 ササニシキ A'
秋田中央 ササニシキ A' A' A' A' A' 台風不良
秋田地廻 たかねみのり A' B B
秋田仙北 トヨニシキ B' B
秋田仙北郡 ひとめぼれ A'
秋田中央 ひとめぼれ A A A A A' 台風不良 A A A' A' A' A' A' A' A' A A A A 特A 特A 特A 特A 特A A A
秋田 ゆめおばこ A A A
秋田県南 ゆめおばこ A A 特A A A A A'
山形内陸 あきたこまち A A A' A A A A A A A A A A A' A' A'
山形内陸 キヨニシキ B A' A' A' A' A A'
山形内陸 コシヒカリ A 特A A A A A A A 特A 特A 特A
山形内陸(置賜) コシヒカリ 特A
山形庄内 コシヒカリ A' A' A'
山形 コシヒカリ 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A
山形置賜 コシヒカリ A
山形庄内 ササニシキ A A A A' A' A A' A A' A' A' A' A A' A'
山形内陸 ササニシキ A A A A A' A A A A' A A' A A A'
山形内陸 さわのはな A' A' A'
山形 つや姫 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
山形置賜 つや姫 特A 特A 特A 特A 特A
山形村山 つや姫 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
山形最上 つや姫 特A 特A
山形庄内 つや姫 特A 特A
山形内陸 どまんなか A A 特A A A A A
山形庄内 どまんなか A A A
山形庄内 はえぬき A A 特A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A'
山形内陸 はえぬき A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
山形内陸(村山) はえぬき 特A 特A
山形 はえぬき 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A
山形置賜 はえぬき A A A
山形最上 はえぬき A A 特A A
山形村山 はえぬき A A A
山形内陸 はなの舞い A A A A' A' A A A' A
山形内陸 はなひかり A'
山形内陸 はなゆたか A'
山形庄内 ひとめぼれ A' A A A' A A A 特A 特A 特A 特A 特A A
山形 ひとめぼれ 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A
山形村山 雪若丸 特A 特A
山形最上 雪若丸 特A A A
山形置賜 雪若丸 特A 特A 特A 特A 特A
山形庄内 雪若丸 特A 特A A 特A
福島中通 コシヒカリ 特A 特A 特A A 大冷害不良 特A 特A A 特A A A A 特A 特A 冷害不良 特A 特A 特A 特A A A A A A A 特A 特A 特A A A 特A 特A A A A' A
福島浜通 コシヒカリ 特A A 特A A 大冷害不良 A A A A A A A A A 冷害不良 A 特A A A' A A A A A A A A 特A 特A 特A 特A 特A A A' A A
福島会津 コシヒカリ A A 特A A 大冷害不良 特A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 冷害不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A
福島会津 ササニシキ A' A' A 特A 大冷害不良 A A A A' A'
福島会津 チヨニシキ A' A A A 大冷害不良 A' A A' A'
福島会津 なすひかり 特A
福島会津 はなの舞い A' A A
福島中通 ひとめぼれ A 大冷害不良 A A A A 特A A A A 特A 冷害不良 特A A A A 特A 特A A 特A A 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A
福島会津 ひとめぼれ A A A A A' 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A A 特A A
福島浜通 ひとめぼれ A A
福島 ひとめぼれ A A A
福島会津 初星 A A A A 大冷害不良 A' A A A
福島中通 初星 A' A A A' 大冷害不良 A A A' A' A' A'
福島浜通 初星 A' A' A A 大冷害不良 A A A A
福島 天のつぶ A' A A' A A A A' A A' A A' A
福島 里山のつぶ A
茨城 あきたこまち A' A' A A' A'
茨城北相馬郡 あきたこまち A'
茨城県南 あきたこまち A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A' A' A' A' A' A' A A' A' A' A'
茨城 キヌヒカリ A A A 特A A A A' A' A'
茨城那珂郡 キヌヒカリ A'
茨城県北 キヌヒカリ A A' A'
茨城 コシヒカリ A A 特A A A' A A A 特A
茨城久慈郡 コシヒカリ A
茨城県北 コシヒカリ A A A A 特A 特A 特A 特A A A A A A A 特A A A A A A A A
茨城県北・県央 コシヒカリ A A A A
茨城県南・県西・鹿行 コシヒカリ A A'
茨城県央 コシヒカリ A A 特A 特A A 特A A A
茨城県南・県西 コシヒカリ A A
茨城県央・湘南・県西 コシヒカリ A
茨城県西 コシヒカリ A A A A A A
茨城県南 コシヒカリ A A 特A 特A 特A A A
茨城 チヨニシキ A' A' A A' B A' B A' A'
茨城 ひとめぼれ A A
茨城 ふくまる A A A
茨城久慈郡 ゆめひたち A'
茨城県北 ゆめひたち A' A' A' A' A A A' A' A' A' A' A' A'
茨城 ゆめひたち A' A'
茨城 初星 A' A' A A' A' A' A'
茨城 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
栃木県北 アキニシキ A A' A' A' A' A A A' A' A' A' A' A'
栃木県南 アキニシキ A' A' A' A' B A' A'
栃木那須郡 アキニシキ A
栃木県南 あさひの夢 A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A A A' A' A
栃木県北 コシヒカリ 特A 特A 特A 特A A A A 特A A A A A A A' A A A A A A A 特A A 特A 特A 特A A 特A 特A A 特A A 特A 特A
栃木県南 コシヒカリ 特A A A A A' A A A A
栃木県中 コシヒカリ A A' A A 特A A
栃木那須郡 コシヒカリ A
栃木県北 コシヒカリ A
栃木 コシヒカリ 特A
栃木県北 とちぎの星 特A
栃木県南 とちぎの星 A 特A 特A 特A A A A A'
栃木 とちぎの星 A
栃木県中 なすひかり A A
栃木県北 なすひかり A A 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A A A A A A
栃木県北 ひとめぼれ A A' A' A A A A' A A
栃木那須郡 ひとめぼれ A
栃木県南 月の光 A' A' A' A' B' B A' B A' B
栃木小山市 月の光 B
栃木県北 初星 A' A' A' A A' A A' A' A'
栃木県南 星の光 A' A' A'
栃木小山市 晴れすがた A
栃木県南 晴れすがた A' A'
群馬 アキニシキ A A' A'
群馬東毛 あさひの夢 A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A' A' A' A A A
群馬当方 あさひの夢 A'
群馬 コシヒカリ A' A A A A' A A A A
群馬沼田市 コシヒカリ A
群馬北毛 コシヒカリ A A A A A A' A' A A 特A 特A A A A A A A A A A 特A A A A A'
群馬 ゴロピカリ A' A'
群馬勢多郡 ゴロピカリ A'
群馬中毛 ゴロピカリ A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A
群馬中毛 ゆめまつり A' A A' A' A' A' A' A A A'
群馬 月の光 A' A' A' B B' A' B A' A'
群馬 青い空 A'
群馬 朝の光 A' A' A' A' B A' B B B
埼玉 キヌヒカリ A' A A A A A A' A
埼玉富士見市 キヌヒカリ A
埼玉県東 キヌヒカリ A A A A' A' A' B
埼玉 コシヒカリ A A 特A A A A A A A
埼玉北埼玉郡 コシヒカリ A'
埼玉県東 コシヒカリ A' A' A A' A' A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A A' A' A A A'
埼玉 たまみのり A' A' A'
埼玉県東 彩のかがやき A A' A' A' A' A' A' A' A' A A
埼玉県北 彩のかがやき A A A A
埼玉県北 彩のきずな A' A A' A A 特A A A A A'
埼玉県東 彩のきずな 特A A A A A A' A' A
埼玉山間地帯 彩のきずな A'
埼玉県西 彩のきずな A 特A 特A 特A 特A 特A
埼玉 朝の光 A' A' A' B A' A' B B A'
埼玉 日本晴 A'
千葉 コシヒカリ A A' A A A A A A A A' A' A 特A A A
千葉香取郡 コシヒカリ A
千葉県北 コシヒカリ A A A A A A' A A A 特A 特A A A A A
千葉県南 コシヒカリ A A A A A' A A A A A 特A A A' A
千葉県南 ちば28号 A A
千葉 はなの舞い A' A' A' A' B A' A' B
千葉 ひとめぼれ A
千葉長生郡 ひとめぼれ A
千葉県南 ひとめぼれ A' A A A A' A' A'
千葉長生郡 ふさおとめ A
千葉県南 ふさおとめ A' A A A' A' A A A' A' A' A'
千葉 ふさおとめ A' A' A' A' A' A'
千葉県北・県南 ふさおとめ A' A A' A A' A' A' A A'
千葉県南 ふさこがね A' A'
千葉 ふさこがね A' A' A' A A A
千葉県北・県南 ふさこがね A A A' A' A A' A'
千葉 初星 A' A' A' A' B A' B A' A'
千葉県北 粒すけ A A
千葉県南 粒すけ A
神奈川 キヌヒカリ A A' A' A
神奈川厚木市 キヌヒカリ A
神奈川県西 キヌヒカリ A' A' A' A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A'
神奈川県央・湘南・県西 はるみ 特A 特A A
神奈川 はるみ A A A' A A A
新潟中越 こしいぶき A A A A' A
新潟 こしいぶき A A A A' A' A' A A A A' A A' A A' A' A
新潟上越 コシヒカリ 特A A 特A A A A A 特A 特A A 特A A 特A A A A A A A 特A A A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A
新潟下越 コシヒカリ 特A A A 特A A A 特A A 特A A A A A A 特A A A A A A A A A A A A A A 特A A A' 特A A A A' A
新潟魚沼 コシヒカリ 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
新潟佐渡 コシヒカリ 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 台風不良 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A
新潟中越 コシヒカリ A A 特A 特A A A 特A 特A A 特A A A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A A A A A A A
新潟岩船 コシヒカリ A 特A A A A' A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A A A A 特A A 特A A A A
新潟中越 トドロキワセ A' A A' A' A' B A'
新潟中越 ゆきの精 A A A' A' A' A A' A' A' A' A' A'
新潟下越 ゆきの精 A' A' A' A A' A' A
新潟下越 わせじまん A' A' A'
新潟中越 越路早生 A' A' A' A' A' A' A' A' A' B
新潟中越 越路早生 A'
新潟中越 新潟早生 A' A' A' B A' A' A'
富山 コシヒカリ A A 特A 特A A A 特A 特A 特A A A A A A 特A 特A A A 特A A A' A A A 特A
富山高岡市 コシヒカリ 特A
富山県西 コシヒカリ 特A 特A 特A A A A A A
富山県東 コシヒカリ A A
富山 てんこもり A 特A A 特A A A A A A A
富山県西 てんたかく A' A A' A' A'
富山 てんたかく A' A' A A A A A A A A
富山全県 てんたかく A
富山 とやまにしき A' A' A' A'
富山 ハナエチゼン A' A' A'
富山射水郡 ハナエチゼン A'
富山県西 ハナエチゼン A' A' A' A' A'
富山 フクヒカリ A A' A' A' A' A' A A'
富山高岡市 フクヒカリ A'
富山県西 フクヒカリ A' A'
富山 越の華 A' B A'
富山 越路早生 A A' A'
富山全県 日本晴 B
富山 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A'
富山 富富富 A A A A A
石川 コシヒカリ A A 特A A A' A A A A A A' A 特A 特A A 特A A A' A A A A A A A
石川河北郡 コシヒカリ A
石川県南 コシヒカリ A A A A A' A A' A' A
石川県北 コシヒカリ A'
石川 ホウネンワセ A'
石川 ほほほの穂 A A' A A A
石川金沢市 ほほほの穂 A
石川県南 ほほほの穂 A' A' A A' A'
石川県南 ゆめみづほ A' A' A' A' A'
石川 ゆめみづほ A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A' A A' A' A
石川 越路早生 A' A' A'
石川 加賀ひかり A' A' A' A' A' A' A' B
石川 能登ひかり A' A' A' A' A' A' A A' A
石川鹿島郡 能登ひかり A'
石川県北 能登ひかり A' A' A'
福井 あきさかり 特A 特A 特A A
福井嶺北 イクヒカリ A
福井 いちほまれ 特A 特A A 特A 特A 特A
福井 コシヒカリ A A A A A' A A A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A
福井大野市 コシヒカリ A
福井嶺北 コシヒカリ A A A A A' A A' A' A' A' A' A
福井 ハナエチゼン A A' A' A' A' A' A' A 特A A A A' A 特A A A' A' A A A' A'
福井吉田郡 ハナエチゼン A'
福井嶺北 ハナエチゼン A' A' A A' A' A' A' A' A' A' A' A'
福井 フクヒカリ A A A' A' A'
福井 日本晴 A A' A' B B A' A'
山梨 コシヒカリ A A A A A A A A
山梨韮崎市 コシヒカリ A'
山梨峡北 コシヒカリ A A' A' A A' A 特A 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A A A
山梨 フクヒカリ B
長野 あきたこまち A' A' A' A' A'
長野南安曇郡 あきたこまち A
長野中信 あきたこまち A' A' A' A' A' A' A A A' A'
長野 コシヒカリ A' A 特A A A' 特A A A A
長野北佐久郡 コシヒカリ A
長野北信 コシヒカリ A A A A 特A A A A A A A A' 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A 特A 特A
長野東信 コシヒカリ A A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A A A A A A A' 特A 特A 特A A A 特A 特A
長野南信 コシヒカリ 特A 特A 特A 特A A A A A 特A A A A A
長野中信 コシヒカリ A A A A A A' A 特A A A A A' A
長野 しなのこがね A' A' A' A' A' A' A A' A'
長野 トドロキワセ A' A' A' A' A' A' A' A'
長野 ながのほまれ B A' A' A' A' B A' A' A'
長野 ハナエチゼン A' A
長野 やえこがね A' B A A'
長野南信 ゆめしなの A'
長野諏訪郡 信交485号 A'
長野南信 信交485号 A'
岐阜美濃 あさひの夢 A'
岐阜美濃 コシヒカリ A' A A' A A A A A A A A A A A A A' A' 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A
岐阜恵那郡 コシヒカリ A
岐阜飛騨 コシヒカリ A A A A A A A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A A A
岐阜美濃 ハツシモ A' A A' A A 特A 特A A A A A A A A' A A' A' A' A' A' A A A A' A A 特A A 特A A A' A A A A
岐阜美濃 みのにしき A
岐阜美濃 ヤマヒカリ A' A A' A A A A' A' A'
岐阜美濃 ヤマホウシ A'
岐阜美濃 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A'
岐阜養老郡 日本晴 A'
静岡 キヌヒカリ A A A A A' A A'
静岡東部・中部・西部 きぬむすめ A A A 特A 特A A A
静岡東部 きぬむすめ 特A 特A
静岡西部 きぬむすめ 特A A
静岡中部 きぬむすめ A A'
静岡 コシヒカリ A A A' A A A A A A A' A' A' A' A A A A A A A A'
静岡周智郡 コシヒカリ A'
静岡西部 コシヒカリ A A A' A' A A A A' A' A' A' A A' A'
静岡東部 コシヒカリ A A A A A
静岡中部 コシヒカリ A A' A' A'
静岡 シズヒカリ A' A'
静岡東部・中部・西部 にこまる A
静岡西部 にこまる 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
静岡 黄金晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
愛知海部郡 あいちのかおり A
愛知三河 あいちのかおり A A
愛知 あいちのかおり A' A A A A A A A A A
愛知三河 あさひの夢 A A' A' A' A'
愛知三河 コシヒカリ A' A' A A A A A A A' A A A' A' A A A' A' A' A' A A' A' A' A
愛知岡崎市 コシヒカリ A
愛知尾張 コシヒカリ A'
愛知 コシヒカリ A' A' A' A' A A' A A' A A'
愛知三河 ミネアサヒ A' A' A A A A A A' A A A A A A
愛知 ミネアサヒ A
愛知三河中山間 ミネアサヒ A A A A' 特A A 特A 特A 特A
愛知三河 葵の風 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
愛知三河 黄金晴 A' A'
愛知三河 月の光 A' A' A' A'
愛知尾張 幸風 A'
愛知三河 祭り晴 A A A' A A' A A A
愛知豊田市 祭り晴 A
愛知尾張 初星 A' A' A' A' A A'
愛知尾張 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
三重 うこん錦 A'
三重 キヌヒカリ A' A' A A A'
三重 コシヒカリ A A A A A A A
三重伊賀 コシヒカリ A A' A A A A A A A' A' A A A A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A A A A 特A 特A 特A
三重その他 コシヒカリ A A'
三重三重郡 コシヒカリ A
三重阿山郡 コシヒカリ A
三重北勢 コシヒカリ A' A A' A
三重中勢 コシヒカリ A' A A A A A A A' A' A
三重北勢・中勢・南勢 コシヒカリ A A A A A' A' A' A' A A' A' A'
三重北勢 みえのえみ A A' A' A'
三重 ヤマヒカリ A' A' A' A' A' A' A' A A'
三重 大空 A' A' A' A'
滋賀湖南 キヌヒカリ A A' A' A' A A' A' A' A' A' A A A A A' A A'
滋賀甲賀郡 キヌヒカリ A'
滋賀湖北 キンバ A' A'
滋賀湖北 コシヒカリ A' A A A A' A' A' A A' A' A' A A A A A' A' A' A' A' A A
滋賀坂田郡 コシヒカリ A'
滋賀 コシヒカリ A A A A A A A 特A 特A 特A A A A
滋賀湖西 チクブワセ A'
滋賀湖東 びわみのり B
滋賀 みずかがみ A 特A 特A 特A A 特A A A A 特A 特A
滋賀湖南 秋の詩 A A A A
滋賀 秋の詩 A A A 特A A A A'
京都丹波 キヌヒカリ A' A' A' A A' A' A' A A A A A A A A' A A A' A' A' A' A' A A 特A 特A 特A A A' A A A A'
京都亀岡市 キヌヒカリ A'
京都丹後 コシヒカリ 特A 特A A 特A A A A A A A' A A A 特A 特A A A 特A 特A 特A A 特A 特A 特A 特A A A A A A A A A A A
京都丹波 コシヒカリ A A A A A A A A A A' A' A A' A A' A A A A A' A' A A A A 特A A A A
京都中郡 コシヒカリ A
京都丹波 どんとこい A'
京都山城 ヒノヒカリ A' A A 特A 特A A A
京都丹波 祭り晴 A'
京都丹波 中手新千本 A' A'
京都山城 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A'
京都丹波 日本晴 B A' A' A' A' A' A' A' A'
兵庫県南 あじまる A' A' A' A'
兵庫県南 キヌヒカリ A' A' A A A A' A'
兵庫津名郡 キヌヒカリ A'
兵庫淡路 キヌヒカリ A' A' A A A A A' A' A' A' A'
兵庫 キヌヒカリ A' A' A'
兵庫 きぬむすめ A A
兵庫県南 きぬむすめ 特A 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A
兵庫但馬 コシヒカリ A A A
兵庫丹波 コシヒカリ A' A A'
兵庫県北 コシヒカリ 特A A A A A A A A A A A' A' A A' A' A' A' A' 特A 特A 特A 特A 特A 特A A 特A 特A
兵庫豊岡市 コシヒカリ A
兵庫 コシヒカリ A' A 特A 特A 特A
兵庫県南 どんとこい A' A' A A
兵庫淡路 どんとこい A' A'
兵庫小野市 どんとこい A'
兵庫県南 ヒノヒカリ A A A' A' A A A A A A A A' A A A A A A
兵庫 ヒノヒカリ A A A A A
兵庫阪神 ヤマビコ A' A' A'
兵庫県南 ヤマビコ B A' A' A'
兵庫播磨 中手新千本 A' A' A'
兵庫県南 中手新千本 A' A' A' A' A'
兵庫播磨 日本晴 A' A' A'
兵庫淡路 日本晴 B A' A' A' A' A' A' A' A'
兵庫県南 日本晴 A' A' A' A' A' A'
奈良 アキツホ A' A' A' A' A' A' A' A' A'
奈良 アスカミノリ B B' B
奈良 キヌヒカリ A A A' A' A'
奈良 ヒノヒカリ A A' A A' A' A 特A 特A A A A A A A A A A'
奈良奈良市 ヒノヒカリ A
奈良県北 ヒノヒカリ A' A A A A A A' A A A' A 特A 特A 特A 特A
奈良 フヨウ A' B A'
奈良 ホウレイ A' A' A'
和歌山 キヌヒカリ A' A' A
和歌山那賀郡 キヌヒカリ A
和歌山県北 キヌヒカリ A' A' A A A A' A A' A' A' A' A' A' A A A A A' A' A' A' A A' A' A' A'
和歌山県北 きぬむすめ A A A A 特A A A 特A
和歌山 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
鳥取 おまちかね A'
鳥取倉吉市 おまちかね A
鳥取県中 おまちかね A' A A A A'
鳥取県西 おまちかね A' A A
鳥取 きぬむすめ 特A 特A 特A 特A A 特A A 特A 特A 特A 特A 特A
鳥取 コシヒカリ A' A A A A A A' A' A A A A A A A A 特A 特A A A' A
鳥取日野郡 コシヒカリ A
鳥取県西 コシヒカリ A' A A A A A A A A A A A' A A
鳥取県中 コシヒカリ A A
鳥取県東 コシヒカリ A A
鳥取 ひとめぼれ A A A' A A' A A A A A A' A
鳥取日野郡 ひとめぼれ A
鳥取県西 ひとめぼれ A' A' A A' A A A A' A' A' A'
鳥取県施 ひとめぼれ A'
鳥取県東 ひとめぼれ A' A'
鳥取 ヤマヒカリ A' A' A' A' A' A' A' A' A'
鳥取 ヤマホウシ A' A' A' A' B A' A' A'
鳥取 星空舞 A A A
鳥取 星空米 特A
鳥取 日本晴 A' A' A' A' B
島根県中 きぬむすめ A A A A' A
島根 きぬむすめ A A A A A A A A A A 特A 特A 特A 特A
島根 コシヒカリ 特A A A' A A 特A A A A A A A A A A A' A A A A A A A
島根仁多郡 コシヒカリ 特A
島根県東 コシヒカリ A A A A 特A A A A A A' A' A
島根 チドリ A' A' A' B B A' A' A A'
島根 つや姫 特A 特A A 特A 特A 特A 特A A A 特A A
島根 ときめき35 A' A' A A' A' A'
島根仁多郡 ときめき35 A'
島根県東 ときめき35 A' A' A'
島根県東 ハナエチゼン A' A A' A'
島根 ヤマビコ A' A' A'
島根 近畿33号 A'
島根大原郡 祭り晴 A'
島根県東 祭り晴 A' A' A A A A'
島根県中 西海232号 A'
島根 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
岡山 アケボノ A' B B A' A' A' A' A' A'
岡山赤磐郡 アケボノ A'
岡山県南 アケボノ A' A' A' A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A'
岡山 きぬむすめ A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
岡山 コシヒカリ A' A' A A A A A' A' A A A A A' A A' A A A A A
岡山上房郡 コシヒカリ A
岡山県中 コシヒカリ A A A A A A A A
岡山県北 コシヒカリ A' A' A A' A A'
岡山 せとこがね A' A' A' A'
岡山県南 にこまる 特A 特A A
岡山県南 ヒノヒカリ A A' A A A A A' A A A A'
岡山 ヒノヒカリ A A A A A A
岡山 フクヒカリ A' A A A'
岡山 ヤマビコ A' A' A' A'
岡山 吉備の華 A' A A' A' A' A' A'
岡山御津郡 吉備の華 A'
岡山 中手新千本 A' B
岡山 朝日 A A' A' A A A A' A' A' A' A'
岡山赤磐郡 朝日 A
岡山県南 朝日 A' A' A' A A A' A' A' A' A A' A' A' A' A' A' A'
岡山 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
広島北部 あきさかり 特A A A' A 特A
広島 あきさかり A A
広島 アキツホ A' A' A' B B B
広島賀茂郡 あきろまん A'
広島北部 あきろまん A' A' A' A A A A' A' A' A' A' A' A A A' A
広島 あきろまん A' A A' A A A A' A A' A'
広島 コシヒカリ A 特A A 特A A A A A A A A A A A
広島比婆郡 コシヒカリ A
広島北部 コシヒカリ A' A' A A A A A' A A' A' A' A A A A A A A A A A
広島 ヒノヒカリ A' A A A A A A 特A
広島呉市 ヒノヒカリ A
広島南部 ヒノヒカリ A' A A A A A' A A' A' A A' A' A' A' A' A
広島 ホウレイ A' A' A' A' A' A A' A' A'
広島 ヤマビコ A'
広島 中手新千本 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
広島三次市 中手新千本 A'
広島北部 中手新千本 A' A' A' A'
広島南部 恋の予感 A A A 特A 特A
広島 恋の予感 特A
山口 アキツホ A'
山口県西 きぬむすめ A A 特A 特A 特A A
山口県施 きぬむすめ 特A
山口 きぬむすめ A 特A A A 特A
山口 コシヒカリ A A' A' A' A' A A' A A' A A' A A A' A A'
山口阿武郡 コシヒカリ A
山口県中 コシヒカリ A A A A A' A' A' A' A' A A' A A A' A A A A'
山口県七k コシヒカリ A
山口 せとむすめ A' A' A A' A' A'
山口 とくひかり A' A'
山口県中 ひとめぼれ A A A A A A' A A A A A A' A A A A A A' A'
山口 ひとめぼれ A' A A A A A A
山口 ヒノヒカリ A
山口山口市 ヒノヒカリ A
山口県中 ヒノヒカリ A A A A' A' A' A A' A A' A' A A
山口県南 ヒノヒカリ A
山口 ヤマヒカリ A A' A' A A' A' A' A' A'
山口 ヤマホウシ A A' A' A' A A A' A' A'
山口美弥郡 ヤマホウシ A'
山口大津郡 晴るる A'
山口県西 晴るる A A A A A A A' A' A' A A' A A' A A A' A' A
山口 日本晴 A' A' A' A'
徳島北部 あきさかり 特A 特A A A' A A A
徳島県西 あわみのり A A' A A
徳島 キヌヒカリ A' A' A' A' A
徳島阿南市 キヌヒカリ A'
徳島美馬郡 キヌヒカリ A
徳島県西 キヌヒカリ A' A' A A' A' A' A'
徳島北部 キヌヒカリ A A A' A' A A' A A' A A' A'
徳島 コシヒカリ A A' A' A A A A' A' A
徳島県南 コシヒカリ A' A' A' A' A A A A' A'
徳島南部 コシヒカリ A' A' A' A' A A A A' A A' A' A' A A' A' A 特A
徳島 ハナエチゼン A' A' A' A'
徳島県西 ヒノヒカリ A
徳島 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
香川 あきさかり A
香川 おいでまい 特A 特A A A 特A 特A A 特A A A
香川東讃・中讃・西讃 おいでまい 特A A
香川 キヌヒカリ A A A A A A
香川 コガネマサリ A' B A' A' A' A' A' A' A'
香川綾歌郡 コガネマサリ A'
香川 コシヒカリ A' A' A A A A A' A A A' A' A' A A A' A' A' A' A' A' A A'
香川仲多度郡 コシヒカリ A
香川中讃 コシヒカリ A A A A A A' B A' A' A A A'
香川中讃 はえぬき A' A' A' A' A'
香川 はえぬき A' A' A' A'
香川 ヒノヒカリ A A' A' A' A' A A A 特A A A A A A'
香川綾歌郡 ヒノヒカリ A'
香川中讃 ヒノヒカリ A A A A A A A A' A' A A A
愛媛 あきたこまち A A' A' A' A' A A' A' A' A' A' A' A A A' 特A A A A' A'
愛媛上浮穴郡 あきたこまち A
愛媛東・中・予 あきたこまち A' A A A A' A A' A'
愛媛東予・中予 あきたこまち A' A'
愛媛 キヌヒカリ A
愛媛 こいごころ A'
愛媛温泉郡 こいごころ A
愛媛東・中・予 こいごころ A' A' A' A'
愛媛 コガネマサリ A' B A' A' B A' A' A' A'
愛媛 コシヒカリ A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A A A A A A A' A A A A A A A'
愛媛北宇和郡 コシヒカリ A'
愛媛東・中・予 コシヒカリ A A A A A A' A' A'
愛媛東予・中予 コシヒカリ A A'
愛媛 にこまる A A A 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A
愛媛 ヒノヒカリ A' A A' A A A 特A A A A A' A' A A 特A 特A
愛媛東予市 ヒノヒカリ A
愛媛東・中・予 ヒノヒカリ A' A' A' A A A A A
愛媛東予・中予 ヒノヒカリ A' A'
愛媛 ヒノヒカリ A'
愛媛 ひめの凜 A'
愛媛 ミネニシキ B
愛媛東・中・予 愛のゆめ A' A' A A
愛媛東予・中予 愛のゆめ A' A'
愛媛 愛のゆめ A' A' A' A'
愛媛 松山三井 A' A' A' A' A' A' A' A'
愛媛 日本晴 B B B A' A' A' A'
高知 こしいぶき A'
高知 コシヒカリ A' A' A' A' A A A' A' A A A A A' A A A' A'
高知南国市 コシヒカリ A
高知県中 コシヒカリ A' A' A' A A' A' A A' A A' A' A' A A A A'
高知県西 コシヒカリ A'
高知沿岸 コシヒカリ A'
高知 ナツヒカリ A' A' A' A' A' A'
高知高知市 ナツヒカリ A'
高知県中 ナツヒカリ A' A' A' A' A' A' A'
高知 にこまる A
高知県西 にこまる 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
高知県北 にこまる 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
高知 はつなのり A' A' A' A'
高知県北 ヒノヒカリ A A' A' A A A A A A A A'
高知 ヒノヒカリ A A A' A' 特A A A A A A'
高知県西 ヒノヒカリ A'
高知 黄金錦 A' A'
高知香美郡 黄金錦 A'
高知県北 黄金錦 A' A' A'
高知 黄金晴 A' A' A' A' A' A' A'
福岡筑前 キヌヒカリ A' B A' A' A' A'
福岡筑前 コシヒカリ A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A A A A'
福岡嘉穂郡 コシヒカリ A'
福岡筑後 ツクシホマレ A'
福岡筑前 つくしろまん A A A' A
福岡筑後 つくしろまん A A A A' A'
福岡嘉穂郡 つくし早生 A
福岡豊前 つくし早生 A' A A
福岡筑後 ヒノヒカリ A'
福岡筑前 ヒノヒカリ A' A' A A' A' A' A A A A 特A A A A' A' A A A'
福岡豊前 ヒノヒカリ A' A' A A' A
福岡鞍手郡 ヒノヒカリ A
福岡 ヒノヒカリ A' A' A' A' A A 特A 特A 特A A
福岡筑前 ほほえみ A A A A A
福岡朝倉郡 ほほえみ A
福岡豊前 ほほえみ A
福岡筑前 ミネアサヒ A A' A A A' A' A' A' A
福岡筑後 ユメヒカリ A' B
福岡筑前 黄金晴 A'
福岡 元気つくし A 特A 特A 特A 特A A A A A A 特A 特A 特A 特A A
福岡筑前 日本晴 A' A' A' A' A' A' A' A' A'
福岡豊前 日本晴 A' A' A' A' B A' A'
福岡筑前 夢つくし A A A A A A A A A' A A
福岡朝倉郡 夢つくし A
福岡豊前 夢つくし A A A 台風不良 A A A A A
福岡 夢つくし A A A A A A 特A 特A 特A A A A A A A
佐賀 あこがれ A'
佐賀北部 あこがれ A
佐賀 コシヒカリ A A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A 特A 特A 特A A A A A A' A A A A
佐賀東松浦郡 コシヒカリ A'
佐賀北部 コシヒカリ A' A A A A A A' A' A A'
佐賀 さがびより 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
佐賀 ヒノヒカリ A' B A' A' A A' A' A' A' A A A A A
佐賀杵島郡 ヒノヒカリ A
佐賀南部 ヒノヒカリ A A A A A 台風不良 A A' A'
佐賀北部 ヒノヒカリ A
佐賀北部 ゆめあこがれ A A
佐賀 レイホウ A' A'
佐賀 黄金晴 A'
佐賀南部 佐賀18号 A
佐賀 佐賀1号 A A' A' A A' A' A
佐賀鹿島市 佐賀1号 A
佐賀南部 佐賀1号 A'
佐賀南部 天使の詩 A
佐賀 日本晴 A' A' B A' A' A' A' A'
佐賀南部 夢しずく A A A' A'
佐賀北部 夢しずく A A A A
佐賀 夢しずく A' A' A A A A A 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A
長崎 コシヒカリ A' A' B A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A'
長崎北高来郡 コシヒカリ A'
長崎県南 コシヒカリ A A A' A' 台風不良
長崎県北 コシヒカリ A' A' A' A' A' A' A' A'
長崎 シンレイ A A'
長崎 なつほのか 特A A A A A'
長崎県南 にこまる 特A 特A 特A 特A
長崎 にこまる 特A A A A' A' A 特A 特A 特A A 特A 特A A
長崎 ヒノヒカリ A' A A' A A A A' A' A' A' A' A A' A A' A A A A
長崎北高来郡 ヒノヒカリ A
長崎県南 ヒノヒカリ A A A A A A' A' A' A A' A' A'
長崎 ユメヒカリ A A' A' A' A' A
長崎 黄金晴 A A'
長崎 日本晴 B A' B
熊本城東 あきげしき A' A A A A A 台風不良 A'
熊本阿蘇郡 あきげしき A
熊本 くまさんの輝き A
熊本県北 くまさんの輝き A A A
熊本県南 くまさんの輝き A A A
熊本 くまさんの力 特A 特A 特A A
熊本県北 くまさんの力 A'
熊本県南 くまさんの力 A A' A 特A
熊本城北 コシヒカリ 特A
熊本城南 コシヒカリ 特A A A A' A' A' A' A
熊本城東 コシヒカリ A' A' A' A A A A A A' 台風不良 B A' A' A' A' A' A' A' A A
熊本阿蘇郡 コシヒカリ A'
熊本県北 コシヒカリ A A A 特A A A A A'
熊本城南 シンレイ A'
熊本城南 ヒゴノハナ A'
熊本城北 ヒノヒカリ A A A A' A A A A A A 特A A A 台風不良 特A A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A
熊本城南 ヒノヒカリ A' A' A' A' A A' A A 特A 特A 台風不良 A A A A' A A A A A A A'
熊本菊池郡 ヒノヒカリ A
熊本県北 ヒノヒカリ 特A 特A 特A A A 特A A A A
熊本県南 ヒノヒカリ A A A A' A' A
熊本城南 ミナミニシキ A'
熊本城北 ミナミニシキ A'
熊本城東 ミネアサヒ A' A' A A' A A' A'
熊本城北 ユメヒカリ A A' A' A' A' A' A' A
熊本城南 ユメヒカリ A' A' A A' A' A'
熊本城北 森のくまさん A' A' A A A A 台風不良 A' A' A' A A 特A 特A
熊本城南 森のくまさん A' A A A A A 台風不良 A' A' A' A A' A' A
熊本下益城郡 森のくまさん A
熊本 森のくまさん 特A 特A 特A A
熊本県北 森のくまさん A' 特A A 特A A A A 特A A
熊本城東 日本晴 A'
大分日田玖珠 クジュウ A' A'
大分日田 クジュウ A' A'
大分その他 こいごころ A
大分日田 コシヒカリ A'
大分日田玖珠 コシヒカリ A' A' A' A
大分北部 つや姫 A 特A
大分東部 つや姫 A A
大分 つや姫 特A 特A
大分その他 トヨサチ A A'
大分 なつほのか A'
大分その他 ひとめぼれ A'
大分日田玖珠 ひとめぼれ A A A A' A A A A A 特A A 特A
大分玖珠郡 ひとめぼれ A
大分久大 ひとめぼれ A A A A A 特A
大分 ひとめぼれ A A A A'
大分西部 ひとめぼれ 特A 特A A A 特A 特A 特A 特A
大分その他 ヒノヒカリ A' A' A' A A A A
大分大野郡 ヒノヒカリ A
大分日田玖珠 ヒノヒカリ A A A A' A'
大分県南 ヒノヒカリ A' A' A'
大分豊肥 ヒノヒカリ A' A 特A 特A A 特A 特A A A A A 特A A
大分豊前 ヒノヒカリ A'
大分 ヒノヒカリ A 特A A A
大分北部 ヒノヒカリ A A A
大分東部・中部・西部 ヒノヒカリ A
大分東部 ヒノヒカリ A A
大分その他 ミネユタカ A
大分その他 ユメヒカリ A' A' A' A' A A A'
大分宇佐市 ユメヒカリ A'
大分県北 ユメヒカリ A A A A
大分その他 黄金晴 A' A' A' A'
大分日田玖珠 農林22号 A' A' A' A' A'
大分日田 農林22号 A' A' B
宮崎 おてんとそだち A A' A A A A A A
宮崎 コガネマサリ A' B
宮崎 コシヒカリ A' A' A' A A' A' A' A' A'
宮崎宮崎郡 コシヒカリ A'
宮崎沿岸 コシヒカリ A A A A A A A' A' A' A A' A A A' A A A' A' A' A' A' A' A' A A
宮崎県南 コシヒカリ A'
宮崎 ヒノヒカリ A' A' A' A' A A' A' A
宮崎えびの市 ヒノヒカリ A
宮崎霧島 ヒノヒカリ A A A A A A A A A A A A A A A A 特A A A A 特A 特A 特A A A A'
宮崎西北山間 ヒノヒカリ A A A A A A A A 特A 特A 特A A A A'
宮崎沿岸 ヒノヒカリ A A A A A' A A' A' A A A A'
宮崎霧島 まいひかり A A A A A A A'
宮崎 ミナミヒカリ A' A' A' A'
宮崎 ユメヒカリ A' A' A A' A' A' A'
宮崎北諸県郡 ユメヒカリ A
宮崎霧島 ユメヒカリ A'
宮崎 黄金晴 A
鹿児島県北 あきほなみ A A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A 特A A A 特A 特A
鹿児島県南 イクヒカリ A' A' A' A' A' A' A
鹿児島 イクヒカリ A'
鹿児島姶良郡 かりの舞 A'
鹿児島県南 かりの舞 A' A A
鹿児島 コガネマサリ A' B
鹿児島 コシヒカリ A' A A' A' A' A' A' A' A'
鹿児島日置郡 コシヒカリ A
鹿児島県南 コシヒカリ A A' A A' A' B A' A A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A' A' A' A'
鹿児島県北 コシヒカリ A'
鹿児島 シンレイ A' A' A'
鹿児島 なつのたより A' B B
鹿児島 なつほのか A'
鹿児島県北 はなさつま A A 台風不良 A' A' A' A' A' A
鹿児島 ヒノヒカリ A A' A' A A' A A' A
鹿児島姶良郡 ヒノヒカリ A
鹿児島県北 ヒノヒカリ A' A A A A 台風不良 A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A' A A A' A A A A
鹿児島 ミナミヒカリ A' A' A' A' B A' A' A' A'

関連コンテンツ


参考文献

〇日本穀物検定協会HP(https://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
〇食糧ジャーナル:平成元年~平成12年
〇農産物検査とくほん(全国瑞穂食糧検査協会編)平成13年~平成18年


ブログ アーカイブ

最近人気?の投稿