桃山陣也さんに米っ娘描いていただきました!
ヒャッハー!(狂)
掲載させていただきます。
本当にありがとうございます。
お米・稲の品種を擬人化しているブログです。(山形県贔屓です)史料を調査し、気を付けて記事を作成していますがあくまでも素人執筆ですので、情報の取捨選択にご留意を。誤記載等あればコメント等でお知らせ頂けると幸いです。(系譜図は最終品種名で記載) ※当ブログの擬人化は管理人の完全主観・偏見によって勝手に行っているものであり、実在する水稲品種そのものの食味・評価・知名度等とは一切関係ありません※
2018年1月22日月曜日
2018年1月7日日曜日
”岩手金銀” 『金色の風』&『銀河のしずく』の違い ロゴにこめられたメッセージ
岩手県が高価格帯ブランド米への切り込みを狙う”銀・金コンビ”
お姉さんの岩手107号『銀河のしずく』は中価格帯、妹に当たる岩手118号『金色の風』は魚沼産コシヒカリや山形県産つや姫等の高価格帯のブランドへの参入を目指しています。
…姉妹関係から考えると”銀金コンビ”なんだけどもやっぱり語呂としては”金銀”ですよね…でもやっぱり”銀金コンビ”と呼ぼう!
『金色の風』 :【ほどよい粘りとふわりとした食感、豊かな甘み】←準低アミロース系
『銀河のしずく』:【粒が大きく、粘りが程よくかろやかな食感、冷めても変わらない美味しさ】
北海道の『ゆめぴりか』のような柔らかい食感が好きな方は『金色の風』も口に合うかもしれません。
そんな『金色の風』が重い…という方には『銀河のしずく』、となるのかな?
そんな二人のロゴがコチラ。
同じような色の配列がありますね。(描くときめんどくせー!!)
これ、それぞれの色に意味があるそうなんです…が
同じ岩手県米なので、意味もほぼ同じなのですが微妙に違うところもあります。
ということでその一覧が下の通り。
えと…なんで統一しなかったんですか?
”肥料”と”土”は解説が一緒なのに色が違いますよね?
ん~…
なんで、と言われてもね?
私と銀河のしずく、あくまでも別人ですから…
価値観の相違、とでも言いましょうか
と言うか貴女方は無駄に意味を盛り過ぎですのよ
えぇ…
…
………
(自虐…でしょうか?)
…ん?
自虐か?
あ…(言ってしまった…)
…新之助、雪若丸?
ちょっとこちらに来なさいな
おう?
いいぜ、何の用だ?
うぅ…(とばっちりです…)
もう…およしなさいな…
本日『金色の風』実食しました。
炊飯器を買ったらば約3合分のお試しセットがついてきていました。
で…うん…
柔らかすぎて個人的には…というか完全に水加減ミスしました…
2,3回炊いてみないと適正な水加減ってわからないんですよね…
![]() |
岩手107号『銀河のしずく』&岩手118号『金色の風』 |
…姉妹関係から考えると”銀金コンビ”なんだけどもやっぱり語呂としては”金銀”ですよね…でもやっぱり”銀金コンビ”と呼ぼう!
『金色の風』 :【ほどよい粘りとふわりとした食感、豊かな甘み】←準低アミロース系
『銀河のしずく』:【粒が大きく、粘りが程よくかろやかな食感、冷めても変わらない美味しさ】
北海道の『ゆめぴりか』のような柔らかい食感が好きな方は『金色の風』も口に合うかもしれません。
そんな『金色の風』が重い…という方には『銀河のしずく』、となるのかな?
そんな二人のロゴがコチラ。
同じような色の配列がありますね。(
これ、それぞれの色に意味があるそうなんです…が
同じ岩手県米なので、意味もほぼ同じなのですが微妙に違うところもあります。
ということでその一覧が下の通り。
ポイント | 意味 | 金色の風 | 銀河のしずく |
---|---|---|---|
ハイテク | 最新の科学技術を用いて開発 | 紫 | - |
改良 | 白さと良食味を追求した品種改良 | - | 無色 |
太陽 | 稲の生長を促す輝く太陽 | 赤 | 赤 |
銀河 | 美味しいお米を育む銀河の夜空 | 青 | 灰色 |
空 | 澄んだ空気、爽やかに広がる夜空 | 濃い水色 | 濃い水色 |
大地 | 元気な稲がすくすく育つ豊かな大地 | 緑 | 緑 |
肥料 | 美味しいお米を育てる肥料設計 | 黄緑 | 紫 |
水 | 清らかな水をたたえるたくさんの川 | 水色 | 水色 |
土 | たい肥や稲わら等による土づくりの徹底 | 橙色 | 茶色 |
人 | お米づくりに関わる人々の愛情 | 桃色 | 桃色 |
豊かな稔り | 黄金色に輝く稲穂の波 | 黄色 | 黄色 |
えと…なんで統一しなかったんですか?
”肥料”と”土”は解説が一緒なのに色が違いますよね?
ん~…
なんで、と言われてもね?
私と銀河のしずく、あくまでも別人ですから…
価値観の相違、とでも言いましょうか
と言うか貴女方は無駄に意味を盛り過ぎですのよ
えぇ…
…
………
(自虐…でしょうか?)
…ん?
自虐か?
あ…(言ってしまった…)
…新之助、雪若丸?
ちょっとこちらに来なさいな
おう?
いいぜ、何の用だ?
うぅ…(とばっちりです…)
もう…およしなさいな…
本日『金色の風』実食しました。
炊飯器を買ったらば約3合分のお試しセットがついてきていました。
で…うん…
柔らかすぎて個人的には…というか完全に水加減ミスしました…
2,3回炊いてみないと適正な水加減ってわからないんですよね…
2018年1月1日月曜日
イラスト『謹賀新年!2018年「戌」』
題材
『年賀状「戌」』
登場品種
山形97号 『つや姫』
昨年2017年、京都府ではなんと90年ぶりに府独自の粳米品種開発に着手中。
京都府亀岡市にある府農林水産技術センターの試験農場で選抜作業…されているのは国立研究開発法人の農業・食品産業技術総合研究所から譲り受けた11の候補たち。
本年2018年は府各地で試験栽培を行い、2021年デビュー予定(そのころの年号は何かな?)。
さすがにブランクのある京都府が交配から、とはいかないようですが、『コシヒカリ』を育種した時の福井県も同じような状況でしたし、京都らしい品種名などにも期待ですね。
しかし
『年賀状「戌」』
登場品種
山形97号 『つや姫』
![]() |
つや姫「みんな~あけましておめでとう!」 |
新年あけました!
おめでとうございます!!!
○十日シティ様
![]() |
pixivから本当にお世話になってます。 |
○Kay様
![]() |
本当に本当に本当に貴重な情報、ご助言、感謝感謝です。 |
○eco-farmer様
![]() |
いち早く情報源提示いただきましてありがとうございました。 |
そしてもしかしたらこのブログを見てくださっているかもしれない皆々様、皆様にとって本年がより良い一年でありますようにお祈り申し上げます。
年賀状用イラストです。
ひとまず当ブログを閲覧いただいて、かつ私が名前を把握できている方(と言っても4名だけですが…)に、個別のメッセージ入りで掲載させていただきました。
………定期で見てくださっている方、他にいらっしゃいませんよね?(杞憂)
2018年はついに減反政策が廃止され、日本の稲作にとっても大きな転換期になります。
実情としては各市町村下での生産調整は続きそうな模様ですが、どうなるかはなんともわからないというのもまた実情かと思います。
昨年2017年、京都府ではなんと90年ぶりに府独自の粳米品種開発に着手中。
京都府亀岡市にある府農林水産技術センターの試験農場で選抜作業…されているのは国立研究開発法人の農業・食品産業技術総合研究所から譲り受けた11の候補たち。
本年2018年は府各地で試験栽培を行い、2021年デビュー予定(そのころの年号は何かな?)。
さすがにブランクのある京都府が交配から、とはいかないようですが、『コシヒカリ』を育種した時の福井県も同じような状況でしたし、京都らしい品種名などにも期待ですね。
しかし
北海道鉄板『ゆめぴりか』
青森県新星『青天の霹靂』
秋田県…
岩手県金銀『金色の風』『銀河のしずく』
山形県姫若『つや姫』『雪若丸』
宮城県見参『だて正夢』
福島県復興『天のつぶ』『里山のつぶ』
新潟県双極『コシヒカリBL』『新之助』
福井県懸命『いちほまれ』
富山県…謎『富富富』
石川県堅実『石川65号(ひゃくまん穀)』
栃木県二星『なすひかり』『とちぎの星』
神奈川湘南『はるみ』
熊本県三熊『森のくまさん』『くまさんの力』『くまさんの輝き』
話題に上がる品種は多くあれど、生き残るのは多くありません。
…いえ
彼女たちすべてに幸多からんことを
登録:
投稿 (Atom)
最近人気?の投稿
-
これはあくまでも管理人墨猫大和の集めた情報による私見です。 必ずしも「正確な情報」ではない 点にご注意ください。 ”ちゃんとした根拠や論拠”で反論することは十分可能な内容だと思います。 ただし、当時(明治~大正期)の資料を基に反論ください。 現代の慣習や書籍...
-
地方系統名 『ー』 品種名 『旭(朝日) 』 育成年 『明治41年(1908年) 京都府 山本新次郎氏選抜』 交配組合せ 『日の出より選抜』 主要生産地 『ー』※岡山県育成の『朝日47号』が岡山県で『朝日』として銘柄指定 分類 『粳米...
-
地方系統名 『青系196号』 品種名 『はれわたり』 育成年 『令和2年(2020年) (独)青森県産業技術センター農林総合研究所』 交配組合せ 『青系169号×青系170号』 主要生産地 『青森県』(予定) 分類 『粳米』 はれわた...
-
純系名 『渡船い第9号』 品種名 『滋賀渡船2号』(しがわたりふねにごう) 育成年 『大正5年(1916年) 滋賀県農事試験場』 交配組合せ 『渡船(と呼ばれた複数品種のいずれか)より純系淘汰』 主要生産地 『兵庫県、(茨城県)』 分類 ...
-
これはあくまでも管理人墨猫大和の集めた情報による私見です 必ずしも「正確な情報」ではない 点にご注意ください ”ちゃんとした根拠や論拠”で反論することは十分可能な内容だと思います。 ただし、当時(明治~大正期)の資料を基に反論ください。 現代の慣習や書籍を元...
-
本日の「ザ!鉄腕!DASH!!」はTOKIOが品種改良(?)した!という触れ込みの『ふくおとこ』スペシャルでした。 後で改めて書きますが始めに結論。 この『ふくおとこ』は新品種新品種と謳われていますが”品種”と呼べるものではありません。 『新男米』を紹介するサイトなどで...
-
地方系統名 『北陸122号』(『水稲農林290号』) 品種名 『キヌヒカリ』 育成年 『昭和63年 北陸農試』 交配組合せ 『F1【収2800×北陸100号】×ナゴユタカ』 主要生産地 『滋賀県、兵庫県』 分類 『粳米』 キヌ...
-
地方系統名 『上育453号』 品種名 『ゆめぴりか』 育成年 『平成19年(西暦2007年) 北海道 道立上川農業試験場/研究部 水稲科(農林水産省指定試験地)』 交配組合せ 『北海287号×ほしたろう』 主要産地 『北海道』 分類 『粳米』 ...
-
『短稈渡船』を探せ!シリーズ でも紹介した、『山田錦』の父親品種として扱われている 『滋賀渡船2号』 と 『滋賀渡船6号』 の2品種。 『滋賀渡船6号』と『滋賀渡船2号』 これは滋賀県が純系淘汰によって育成した品種で、同じく『渡船』から育成された品種は 『滋賀渡船2号』 『滋賀渡...