※当ブログの擬人化は管理人クロネコ大和の完全主観・偏見によって勝手に行っているものであり、実在する水稲品種そのものの食味・評価・知名度等とは一切関係ありません※
※最新投稿はページを下にスクロールしてください※
日本人のソウルフード『米』。そんな米の擬人化『米っ娘(こめっこ)』。そんな米っ娘たちを描いてます。
ところで『お米の擬人化』でしょうか?『稲の擬人化』でしょうか?『米』という漢字は色々と紛らわしい…
めにゅーは下の絵をクリック!
![]() |
雑多・自由にお米関係について書いてます |
![]() |
食卓の主役!粳米(一般飯米)の擬人化米っ娘達 |
![]() |
焼餅・雑煮餅・鏡餅!糯米の擬人化米っ娘達 |
![]() |
ただひたすら日本酒のために!酒造好適米の擬人化米っ娘達 |
![]() |
籾or茎葉多収!飼料用稲の擬人化米っ娘達 |
![]() |
米っ娘達を描きました |
![]() |
…全然描けてない… |
![]() |
管理人が取りまとめた統計情報、とか |
![]() |
~工事中~ |
※このブログの文章作成、米っ娘たちの作成に当たり、以下の書籍、及びホームページを参照させていただいております。※
○ホームページ類
『米品種大全 無印~5』 米穀データバンク出版
『米マップ 各年度』 米穀データバンク出版
○書籍類
『米品種大全 無印~6』(発行所:㈱米穀データバンク)
『米マップ 各年度』(発行所:㈱米穀データバンク)
『酒米ハンドブック』副島顕子=著(発行所:㈱文一総合出版)
『赤米・紫黒米・香り米 「古代米」の品種・栽培・加工・利用』猪谷富雄=著(発行所:社団法人 農山漁村文化協会)
『米の品種 水稲うるち米』(発行所:全国食糧事業協同組合連合会)
『大正七年一月 農務局報第五號 道府縣に於ける米麥品種改良事業要覧』(農商務省農務局)
『昭和十二年八月 水稲粳銘柄別品種別栽培面積収穫高及管外移出見込高調査』(農林省米穀局)